EDHオフ会やってきました!
今はリースとムーミンしかないので、リース主体です
ムーミンは空気読めない
リース ジェナーラ スリヴァーの首領
勝ち
まさかのリースで初のくそゲー
勿論相手が土地事故したのが要因
でなきゃくそゲーできません、色的に
リース ジェナーラ スリヴァーの首領 シャルム
まさかゴーマゾア(FOIL)がでてくるとは…ジェナーラより優先して
ちなみにシャルムのプレイヤーの方は抹消後の途中参戦です
エメリアの天使に火氷、光闇の剣がついて、神秘の蛇使い回しで無双
天子ゲーされました
火と氷を忘却の輪して、ボガヘルで天子焼いたけど忘却の輪破壊された後にアラーラの騎士に装備でやられた
リース カーサス スリヴァーの首領 汁婆
領土を滅ぼすものだして勝ちだったはず
ムーミン(三日月の神) コーラシュ オムナス 汁婆
絶対やばいとのことで場に出てすぐに消されるオムナス
ヴォルラスの要塞と叫び大口が揃いますます出てこれないオムナス
序盤からコンボパーツを何も引かず特に何もできないまま、破綻を許してしまう
負けフラグを感じたのだが、大祖始の守り手の山2倍化(月がでていたので特殊地形は山になっていたの)のおかげでエムラクールが出せた
追加ターン後の記憶の壁ドローで、ジェイスと時間の伸長で無限ターン勝ち
リース カーサス オムナス 汁婆
オムナスやばい。トランプルもってなくてよかった
熊の陰影がつくとどうしようもない
外套がつくとさらにどうしようもない
今回は隙間をぬっての勝利
リース コーラシュ オムナス 汁婆
相変わらずオムナスやばい
圧倒する暴走から50点くらいとんで人が死ねる
けど、隙間をぬってまさかの勝利2回目
リース コーラシュ スリヴァーの首領 ドラン
ガルガドン待機からのジョークルホープスぶっぱしてこれは勝ったんじゃないか?とか思ってたら、総帥の招集からのスリヴァー集団にやられた
リース カーサス 伍堂 リン・シヴィー
カーサスの効果を完全に忘れてました
ドラゴン奪えるんですね!?
自分で自分へのジェネラルダメージが大量に入ってやばかったが、ギリギリで歯と爪からエムラクール
これでブロックできると思ってたら、レベル専用エンチャントがサーチされてエムラが置物と化して追い込まれる
土壇場で忘却の輪引いてリース排除、助かったと思ったらレベルの飛行クリーチャーに削られまくって、突然のインフェルノくらって負けた
双頭巨人
リース・シャルム コーラシュ・カーン
汚染ロックで頭領
リース・シャルム コーラシュ・カーン
起源室がめちゃくちゃ強い件
ヴォルラスの要塞+夏侯惇+時間の恐喝も合わさってトークンに殴り負ける
1ターン凌いでいたらシャルムが無限コンボに入った模様…恐ろしい
感想
全体除去増やそう
ジャッジメント、白命令、カタストロフィー ジョークルホープス 抹消だけじゃ駄目だ
足りない
やっぱり飛行持ちとか数に負ける傾向にあるから
今はリースとムーミンしかないので、リース主体です
ムーミンは空気読めない
リース ジェナーラ スリヴァーの首領
勝ち
まさかのリースで初のくそゲー
勿論相手が土地事故したのが要因
でなきゃくそゲーできません、色的に
リース ジェナーラ スリヴァーの首領 シャルム
まさかゴーマゾア(FOIL)がでてくるとは…ジェナーラより優先して
ちなみにシャルムのプレイヤーの方は抹消後の途中参戦です
エメリアの天使に火氷、光闇の剣がついて、神秘の蛇使い回しで無双
天子ゲーされました
火と氷を忘却の輪して、ボガヘルで天子焼いたけど忘却の輪破壊された後にアラーラの騎士に装備でやられた
リース カーサス スリヴァーの首領 汁婆
領土を滅ぼすものだして勝ちだったはず
ムーミン(三日月の神) コーラシュ オムナス 汁婆
絶対やばいとのことで場に出てすぐに消されるオムナス
ヴォルラスの要塞と叫び大口が揃いますます出てこれないオムナス
序盤からコンボパーツを何も引かず特に何もできないまま、破綻を許してしまう
負けフラグを感じたのだが、大祖始の守り手の山2倍化(月がでていたので特殊地形は山になっていたの)のおかげでエムラクールが出せた
追加ターン後の記憶の壁ドローで、ジェイスと時間の伸長で無限ターン勝ち
リース カーサス オムナス 汁婆
オムナスやばい。トランプルもってなくてよかった
熊の陰影がつくとどうしようもない
外套がつくとさらにどうしようもない
今回は隙間をぬっての勝利
リース コーラシュ オムナス 汁婆
相変わらずオムナスやばい
圧倒する暴走から50点くらいとんで人が死ねる
けど、隙間をぬってまさかの勝利2回目
リース コーラシュ スリヴァーの首領 ドラン
ガルガドン待機からのジョークルホープスぶっぱしてこれは勝ったんじゃないか?とか思ってたら、総帥の招集からのスリヴァー集団にやられた
リース カーサス 伍堂 リン・シヴィー
カーサスの効果を完全に忘れてました
ドラゴン奪えるんですね!?
自分で自分へのジェネラルダメージが大量に入ってやばかったが、ギリギリで歯と爪からエムラクール
これでブロックできると思ってたら、レベル専用エンチャントがサーチされてエムラが置物と化して追い込まれる
土壇場で忘却の輪引いてリース排除、助かったと思ったらレベルの飛行クリーチャーに削られまくって、突然のインフェルノくらって負けた
双頭巨人
リース・シャルム コーラシュ・カーン
汚染ロックで頭領
リース・シャルム コーラシュ・カーン
起源室がめちゃくちゃ強い件
ヴォルラスの要塞+夏侯惇+時間の恐喝も合わさってトークンに殴り負ける
1ターン凌いでいたらシャルムが無限コンボに入った模様…恐ろしい
感想
全体除去増やそう
ジャッジメント、白命令、カタストロフィー ジョークルホープス 抹消だけじゃ駄目だ
足りない
やっぱり飛行持ちとか数に負ける傾向にあるから
EDHデッキ紹介
まずは一番気に入ってるリース(元ウリル)
毎回アクローマにぼこられてる
煽動するものリース/Rith, the Awakener
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
ウッド・エルフ/Wood Elves
彼方地のエルフ/Farhaven Elf
ファーティリド/Fertilid
ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad
ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
永遠の証人/Eternal Witness
デュルガーの垣魔道士/Duergar Hedge-Mage
聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
エメリアの天使/Emeria Angel
火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
枝細工下げの古老/Wickerbough Elder
ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya
血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler
酸のスライム/Acidic Slime
茨異種/Thornling
鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
太陽のタイタン/Sun Titan
徴兵されたワーム/Enlisted Wurm
領土を滅ぼすもの/Realm Razer
槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
テラストドン/Terastodon
森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
大いなるガルガドン/Greater Gargadon
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
剣を鍬に/Swords to Plowshares
流刑への道/Path to Exile
悟りの教示者/Enlightened Tutor
俗世の教示者/Worldly Tutor
クローサの掌握/Krosan Grip
塵への帰結/Return to Dust
真っ二つ/Slice in Twain
壌土からの生命/Life from the Loam
はるかなる放浪/Far Wanderings
木霊の手の内/Kodama’s Reach
耕作/Cultivate
爆発的植生/Explosive Vegetation
調和/Harmonize
歯と爪/Tooth and Nail
審判の日/Day of Judgment
質素な命令/Austere Command
カタストロフィ/Catastrophe
ジョークルホープス/Jokulhaups
抹消/Obliterate
森の知恵/Sylvan Library
忘却の輪/Oblivion Ring
パララクスの波/Parallax Wave
ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
マナの反射/Mana Reflection
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
Sol Ring
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
永岩城/Eiganjo Castle
トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood
苔汁の橋/Mosswort Bridge
Taiga
Savannah
Plateau
カープルーザンの森/Karplusan Forest
低木林地/Brushland
戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
踏み鳴らされる地/Stomping Ground
聖なる鋳造所/Sacred Foundry
地平線の梢/Horizon Canopy
火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket
樹木茂る砦/Wooded Bastion
岩だらけの大草原/Rugged Prairie
根縛りの岩山/Rootbound Crag
陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
怒り狂う山峡/Raging Ravine
ジャングルの祭殿/Jungle Shrine
露天鉱床/Strip Mine
不毛の大地/Wasteland
クローサの境界/Krosan Verge
軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion
怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
平地/Plains 7
山/Mountain 4
森/Forest 4
クリーチャーで殴りたいという理由で作ったもの
鋼のヘルカイトやウラモグ種父とかも入れたいけど枠が悩む
EDH100枚とか何入れればいいの?ってよくきくけど、実際にいざ組んでみると候補がありすぎて困る
ダメランが痛い
とにかく痛い
回復手段がないので終盤は起動したくない
いっそのこと基本地形に変えたほうがいいのかな
それとも十手か光と闇採用するか…枠がない
フェッチは採用していない(境界はマナ加速)
グループ内ではガンガンリセット飛んでくるから土地を減らしたくないってのが理由
勝率は五分五分
ガチ卓ではまず勝てない(笑)
たいていは
・歯と爪からのエムラ+報復者とか最長老とか
・リセット後にマナ加速で素早く立て直す
・有利な状況での領土
あたりが勝ち筋…あれ、リースは…
まずは一番気に入ってるリース(元ウリル)
毎回アクローマにぼこられてる
煽動するものリース/Rith, the Awakener
桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
ウッド・エルフ/Wood Elves
彼方地のエルフ/Farhaven Elf
ファーティリド/Fertilid
ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad
ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
永遠の証人/Eternal Witness
デュルガーの垣魔道士/Duergar Hedge-Mage
聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
エメリアの天使/Emeria Angel
火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
枝細工下げの古老/Wickerbough Elder
ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya
血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler
酸のスライム/Acidic Slime
茨異種/Thornling
鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
太陽のタイタン/Sun Titan
徴兵されたワーム/Enlisted Wurm
領土を滅ぼすもの/Realm Razer
槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
テラストドン/Terastodon
森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
大いなるガルガドン/Greater Gargadon
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
剣を鍬に/Swords to Plowshares
流刑への道/Path to Exile
悟りの教示者/Enlightened Tutor
俗世の教示者/Worldly Tutor
クローサの掌握/Krosan Grip
塵への帰結/Return to Dust
真っ二つ/Slice in Twain
壌土からの生命/Life from the Loam
はるかなる放浪/Far Wanderings
木霊の手の内/Kodama’s Reach
耕作/Cultivate
爆発的植生/Explosive Vegetation
調和/Harmonize
歯と爪/Tooth and Nail
審判の日/Day of Judgment
質素な命令/Austere Command
カタストロフィ/Catastrophe
ジョークルホープス/Jokulhaups
抹消/Obliterate
森の知恵/Sylvan Library
忘却の輪/Oblivion Ring
パララクスの波/Parallax Wave
ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
マナの反射/Mana Reflection
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
Sol Ring
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
永岩城/Eiganjo Castle
トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood
苔汁の橋/Mosswort Bridge
Taiga
Savannah
Plateau
カープルーザンの森/Karplusan Forest
低木林地/Brushland
戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
踏み鳴らされる地/Stomping Ground
聖なる鋳造所/Sacred Foundry
地平線の梢/Horizon Canopy
火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket
樹木茂る砦/Wooded Bastion
岩だらけの大草原/Rugged Prairie
根縛りの岩山/Rootbound Crag
陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
怒り狂う山峡/Raging Ravine
ジャングルの祭殿/Jungle Shrine
露天鉱床/Strip Mine
不毛の大地/Wasteland
クローサの境界/Krosan Verge
軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion
怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
平地/Plains 7
山/Mountain 4
森/Forest 4
クリーチャーで殴りたいという理由で作ったもの
鋼のヘルカイトやウラモグ種父とかも入れたいけど枠が悩む
EDH100枚とか何入れればいいの?ってよくきくけど、実際にいざ組んでみると候補がありすぎて困る
ダメランが痛い
とにかく痛い
回復手段がないので終盤は起動したくない
いっそのこと基本地形に変えたほうがいいのかな
それとも十手か光と闇採用するか…枠がない
フェッチは採用していない(境界はマナ加速)
グループ内ではガンガンリセット飛んでくるから土地を減らしたくないってのが理由
勝率は五分五分
ガチ卓ではまず勝てない(笑)
たいていは
・歯と爪からのエムラ+報復者とか最長老とか
・リセット後にマナ加速で素早く立て直す
・有利な状況での領土
あたりが勝ち筋…あれ、リースは…
エルダー・ドラゴン・ハイランダーの話
2010年11月3日 EDH コメント (2)EDHをやっていて一般的に(?)使えるなと思ったカードを連ねてみる
100枚もめんどくさい、どう組んだらいいかわからない、周るの?とかでやらない方が知り合いに結構いるので、EDH普及も込めて参考になれば幸いです
あくまで使った、使われたカードの感想なので他にも強いカードはたくさんありますし、え?これ強い?って思うカードもあると思います
他にもあったと思うけど、思いついたやつだけ
精神力やテゼレットみたいに特定的なやつはぬいてます…正直特定的な基準が自分でもはっきりわからへんけど
白
・神の怒り/Wrath of God
・審判の日/Day of Judgment
・最後の裁き/Final Judgment
・質素な命令/Austere Command
・ハルマゲドン/Armageddon
・カタストロフィ/Catastrophe
・次元の浄化/Planar Cleansing
EDHにおいて全体除去は極めて強力
ガンガン投入しても問題なし
・流刑への道/Path to Exile
・剣を鍬に/Swords to Plowshares
1対1交換だが、EDHでも優秀除去
コストの軽さと何より取り除くという点が評価できます
ジェネラル対策と言われる「糾弾」は殴ってこないジェネラル等に対して無力だったりするし、システムクリーチャーを消せないといった使いにくさが目立ったため記載せず
後やたら続唱でめくれまくってイヤになったから(笑)
ちなみに友人も続唱でめくれまくって抜きました(笑)
・塵への帰結/Return to Dust
・塵は塵に/Dust to Dust
1対2交換が見込める優秀除去。取り除くのがポイント
後者は限定ながらも多人数な上にアーティファクトの並びやすいEDHでは腐らない
・エメリアの天使/Emeria Angel
こいつのトークン生産能力は案外バカにできない
トークンが飛行持ちなのも良い
・太陽のタイタン/Sun Titan
充分なアドバンテージを稼いでくれる。生き残るとやばい
・怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath
色々と効果のおかしいカード。ガチ同士じゃない場合こういったクリーチャーはバカみたいに強い
・亡霊の牢獄/Ghostly Prison
長期戦になるEDHで2マナ程度と侮るなかれ…
・忘却の輪/Oblivion Ring
これが破壊されたりしない限りとはいえ優秀な除去
・遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
ジェネラルをでかくしてダメージ稼いだり、トークン出したり、耐久力あったりなんだかんだで強い
青
・対抗呪文/Counterspell
・Force of Will
・Mana Drain
・邪魔/Hinder
・否定の契約/Pact of Negation
・謎めいた命令/Cryptic Command
・造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant
お馴染カウンター呪文。
多色だとなかなか配分が難しいところ。Willは多色だとやたら腐る
ヴェンセールは青にとってイヤな抹消を遅らせることもできる
・Timetwister
・時のらせん/Time Spiral
一方はコストの軽さ、一方はフリースペルなのが評価できる
コンボならそのまま勝ち手段を引いてゲームエンドなんてのはよくある
時の逆転はコストの重さがややネックになりそう
・時間のねじれ/Time Warp
・時間操作/Temporal Manipulation
・荊州占拠/Capture of Jingzhou
・明日の標/Beacon of Tomorrows
・永劫での歩み/Walk the Aeons
・時間の伸長/Time Stretch
追加ターンはそのまま勝ちにも繋げられるカード
特に時間の伸長を唱えると、相手にイヤな顔をされるのは仕様
回収すると皆のやる気がなくなるので、全員ガチプレイ以外ではあまり使わないほうがいいかも
・天才のひらめき/Stroke of Genius
・思考の泉/Mind Spring
・Braingeyser
・集中/Concentrate
・大慌ての捜索/Frantic Search
・意外な授かり物/Windfall
・ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
・精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
説明するまでもなくドローは強い
ジェイスは全員に恩恵がある状況なら生かされるが、新ジェイスは容赦なく潰される
・神秘の教示者/Mystical Tutor
サーチが弱いわけない
たいてい追加ターンがサーチされて、無限ターン入ったりします(笑えない)
・転覆/Capsize
バイバックつきのバウンスはかなり厄介
後半でも戦況をひっくり返せたりします
・もみ消し/Stifle
・計略縛り/Trickbind
使い所が少なそうにみえるが、こいつがあって助かった場面は多い
・プロパガンダ/Propaganda
亡霊の牢獄と同じ理由です
後半でも何気に2マナ払うのはきつい
黒
・滅び/Damnation
・死の雲/Death Cloud
しつこいですが全体除去、リセットは強いです
・灰は灰に/Ashes to Ashes
1対2交換の上、除外できる良い除去カード。5点ダメも気にならない
意外にもこのカードを知らない方が多かったのにはビックリ。ザ・ダーク大好きです(笑)
・Demonic Tutor
・Grim Tutor
・伝国の玉璽/Imperial Seal
・吸血の教示者/Vampiric Tutor
・リリアナ・ヴェス/Liliana Vess
黒のサーチは優秀すぎる。黒があるなら投入するべき
・ネクロポーテンス/Necropotence
・ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
強力なドローエンジン
ネクロは気が付いたらライフが10代になってるなんてこともあります
・ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
墓地が手札になる相変わらずの壊れカード
・再活性/Reanimate
・ネクロマンシー/Necromancy
リアニメイトは強力。特に上記は相手の墓地からでも奪える
ちなみにネクロマンシーが手札にあり、墓地にケデレクトのリバイアサンがいると
・夜陰明神/Myojin of Night’s Reach
強力な全体ハンデスクリ。使うと一気にヘイトがあがる
ただし能力使用後の耐久は紙クラス
赤
・抹消/Obliterate
・ジョークルホープス/Jokulhaups
そのまま勝ちに繋げることができるリセット
マナの反射等をセットしてからぶっぱなすといやらしい
・ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
小粒のシステムクリーチャー排除、あわよくばトドメの一撃に
なんといってもプレインズウォーカーを潰せるのがうれしい
・火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
たまに腐るとはいえ、強いクリーチャー
唱えたスタックで相手に被覆持たれて自害していったこともあります(笑)
緑
・耕作/Cultivate
・木霊の手の内/Kodama’s Reach
・はるかなる放浪/Far Wanderings
・桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
・ウッド・エルフ/Wood Elves
・彼方地のエルフ/Farhaven Elf
・ファーティリド/Fertilid
・ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
・マナの反射/Mana Reflection
マナ加速、土地サーチ
やはりマナ加速最強
相手のバンチューに対応して、ファーティリドの能力を相手に
・踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler
・酸のスライム/Acidic Slime
・森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
・テラストドン/Terastodon
優秀な除去能力持ちクリーチャーで、クリーチャーとしての質も良い
パララクスなどで使いまわすといやらしいことこの上ない
最長老とテラストドンは触りにくいプレインズウォーカーも壊せる
・歯と爪/Tooth and Nail
エムラクールでももってきましょう
エムラクールじゃなくても十分すぎますが…
・森の知恵/Sylvan Library
自動独楽。ライフを失うがドローエンジンとしても優秀
序盤に引くととてもうれしいカード
・適者生存/Survival of the Fittest
これが弱い理由はどこにもないだろう
序盤に必要ないクリーチャーを土地サーチできるクリーチャーに変えたり
終盤に必要ないクリーチャーを強力なクリーチャーに変えたり
でかいのを落としてリアニしたり
・壌土からの生命/Life from the Loam
緑があれば入れておいてもいいカード
サイクリングランドや露天鉱床を使いまわしたり、リセット後のリカバリーにも役立つ
・永遠の証人/Eternal Witness
最高クラスの墓地回収。コンボ要員としても優秀
・真っ二つ/Slice in Twain
好きな方を壊せる上にキャントリップつき
・調和/Harmonize
強いドローカード
・野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
マナ加速兼トークン生産。マナ加速強いです
多色
・プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker
たいてい忠誠度が最初から8のようなものだし、プレインズウォーカーなため割られにくい
ほんとにニコル様だけで勝てるから困る
全く対処できるカードがない時にでてくると本当にどうしようもない
・厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx
書いてあることがほんとにおかしい
・領土を滅ぼすもの/Realm Razer
場が有利な状態で出して止められなかったら勝ったも同然
・ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
驚異的マナ加速。弱い理由がない
ジェネラルが大祖始なら2回殴れば1人落ちます
・ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch
Cip能力を使いまわせる。シャルムと色が合います
・クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
EDHでも腐らない優秀クリーチャー
・外殻貫通/Hull Breach
1対2交換ができるいいカード
・衝合/Conflux
これがうてればたいてい勝てます
・名誉回復/Vindicate
ほとんどのパーマネントをぶっ壊せる。強い
無色
・全ては塵/All Is Dust
全体除去が弱いはずがない
ほぼ全てのデッキに入りうる
・ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog
強力なトークン生産力を持つ
出せる状況なら大量のトークンを製造できる筈
サイドボードに他のエルドラージを用意しておくといいだろう
・引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
対処できないとゲームが終わる
チャネルがあったときには2ターン目にウラモグと共に登場したりした
無色・アーティファクト
・真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
ほぼ全てのデッキに入るアドバンテージの塊
・鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
強力な除去能力を持つ上にデッキを選ばない
・火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
クリーチャーで殴るデッキなら入れておいていい強力な装備品
・師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
全てのデッキに入ると言っても過言ではない
ただ、毎回の起動はゲーム時間を延ばす気がするので、状況によるがなるべく前の人がドローしたあたりに使うようにしている
・巻物棚/Scroll Rack
ナイスライブラリー操作
サーチなどのデッキシャッフルと組み合わせるとなおよし
・忘却石/Oblivion Stone
・ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
しつこいですが、リセットが弱い筈ない
・魔力の篭手/Gauntlet of Power
・超次元レンズ/Extraplanar Lens
相手にも効果が及ぶとはいえ、強力なマナ加速アーティファクト
・精神石/Mind Stone
序盤のマナ加速、終盤でもドローに変換できるなど無駄がなく使いやすい
・各種印鑑
マナ加速、マナ基盤と使い勝手がいい
色を含むデッキなら採用する価値あり
・モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
金属モックスは多色になるにつれ使いにくいが、こちらは土地なのであまり気にならない
・ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
破壊されない。有色マナ提供する
おそらくどんなデッキにも入る
・Sol Ring
どんなデッキにも入る
・Basalt Monolith
・厳かなモノリス/Grim Monolith
・魔力の櫃/Mana Vault
アンタップに条件があるものの気にならないくらい強い。特にコンボ系では重宝する
モノリスはお手軽な無限マナエンジン
・スランの発電機/Thran Dynamo
・金粉の水蓮/Gilded Lotus
上記のマナ・アーティファクトに比べると多少重いがコストなしに3マナもだせるので充分
・通電式キー/Voltaic Key
上記のマナ・アーティファクトとの相性抜群!
土地
・露天鉱床/Strip Mine
・不毛の大地/Wasteland
土地がたくさん並ぶイメージのあるEDHでも強力なカードであることに変わりはない
特に5色デッキはおろか3色でもこれで止まることもある
るつぼ、ロームなどと合わせるべし。ついでに踏査も併せて
・ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
破壊されない土地。必須と言っても過言ではない
リセット後1マナ残るのと残らないのではほんとに違う
・邪神の寺院/Temple of the False God
マナ加速最強
・風変わりな果樹園/Exotic Orchard
・反射池/Reflecting Pool
・真鍮の都/City of Brass
多色なら入れるべき
都の1ダメージは積み重なると痛い
・ボジューカの沼/Bojuka Bog
とりあえず沼1枚の代わりに入れておけばいい
・デュアラン、ギルラン、ダメラン、M10ランド、アラーラ土地...
色が合ってるなら入れましょう
ただしダメランの1ダメージは案外痛い
100枚もめんどくさい、どう組んだらいいかわからない、周るの?とかでやらない方が知り合いに結構いるので、EDH普及も込めて参考になれば幸いです
あくまで使った、使われたカードの感想なので他にも強いカードはたくさんありますし、え?これ強い?って思うカードもあると思います
他にもあったと思うけど、思いついたやつだけ
精神力やテゼレットみたいに特定的なやつはぬいてます…正直特定的な基準が自分でもはっきりわからへんけど
白
・神の怒り/Wrath of God
・審判の日/Day of Judgment
・最後の裁き/Final Judgment
・質素な命令/Austere Command
・ハルマゲドン/Armageddon
・カタストロフィ/Catastrophe
・次元の浄化/Planar Cleansing
EDHにおいて全体除去は極めて強力
ガンガン投入しても問題なし
・流刑への道/Path to Exile
・剣を鍬に/Swords to Plowshares
1対1交換だが、EDHでも優秀除去
コストの軽さと何より取り除くという点が評価できます
ジェネラル対策と言われる「糾弾」は殴ってこないジェネラル等に対して無力だったりするし、システムクリーチャーを消せないといった使いにくさが目立ったため記載せず
後やたら続唱でめくれまくってイヤになったから(笑)
ちなみに友人も続唱でめくれまくって抜きました(笑)
・塵への帰結/Return to Dust
・塵は塵に/Dust to Dust
1対2交換が見込める優秀除去。取り除くのがポイント
後者は限定ながらも多人数な上にアーティファクトの並びやすいEDHでは腐らない
・エメリアの天使/Emeria Angel
こいつのトークン生産能力は案外バカにできない
トークンが飛行持ちなのも良い
・太陽のタイタン/Sun Titan
充分なアドバンテージを稼いでくれる。生き残るとやばい
・怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath
色々と効果のおかしいカード。ガチ同士じゃない場合こういったクリーチャーはバカみたいに強い
・亡霊の牢獄/Ghostly Prison
長期戦になるEDHで2マナ程度と侮るなかれ…
・忘却の輪/Oblivion Ring
これが破壊されたりしない限りとはいえ優秀な除去
・遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
ジェネラルをでかくしてダメージ稼いだり、トークン出したり、耐久力あったりなんだかんだで強い
青
・対抗呪文/Counterspell
・Force of Will
・Mana Drain
・邪魔/Hinder
・否定の契約/Pact of Negation
・謎めいた命令/Cryptic Command
・造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant
お馴染カウンター呪文。
多色だとなかなか配分が難しいところ。Willは多色だとやたら腐る
ヴェンセールは青にとってイヤな抹消を遅らせることもできる
・Timetwister
・時のらせん/Time Spiral
一方はコストの軽さ、一方はフリースペルなのが評価できる
コンボならそのまま勝ち手段を引いてゲームエンドなんてのはよくある
時の逆転はコストの重さがややネックになりそう
・時間のねじれ/Time Warp
・時間操作/Temporal Manipulation
・荊州占拠/Capture of Jingzhou
・明日の標/Beacon of Tomorrows
・永劫での歩み/Walk the Aeons
・時間の伸長/Time Stretch
追加ターンはそのまま勝ちにも繋げられるカード
特に時間の伸長を唱えると、相手にイヤな顔をされるのは仕様
回収すると皆のやる気がなくなるので、全員ガチプレイ以外ではあまり使わないほうがいいかも
・天才のひらめき/Stroke of Genius
・思考の泉/Mind Spring
・Braingeyser
・集中/Concentrate
・大慌ての捜索/Frantic Search
・意外な授かり物/Windfall
・ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
・精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
説明するまでもなくドローは強い
ジェイスは全員に恩恵がある状況なら生かされるが、新ジェイスは容赦なく潰される
・神秘の教示者/Mystical Tutor
サーチが弱いわけない
たいてい追加ターンがサーチされて、無限ターン入ったりします(笑えない)
・転覆/Capsize
バイバックつきのバウンスはかなり厄介
後半でも戦況をひっくり返せたりします
・もみ消し/Stifle
・計略縛り/Trickbind
使い所が少なそうにみえるが、こいつがあって助かった場面は多い
・プロパガンダ/Propaganda
亡霊の牢獄と同じ理由です
後半でも何気に2マナ払うのはきつい
黒
・滅び/Damnation
・死の雲/Death Cloud
しつこいですが全体除去、リセットは強いです
・灰は灰に/Ashes to Ashes
1対2交換の上、除外できる良い除去カード。5点ダメも気にならない
意外にもこのカードを知らない方が多かったのにはビックリ。ザ・ダーク大好きです(笑)
・Demonic Tutor
・Grim Tutor
・伝国の玉璽/Imperial Seal
・吸血の教示者/Vampiric Tutor
・リリアナ・ヴェス/Liliana Vess
黒のサーチは優秀すぎる。黒があるなら投入するべき
・ネクロポーテンス/Necropotence
・ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
強力なドローエンジン
ネクロは気が付いたらライフが10代になってるなんてこともあります
・ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
墓地が手札になる相変わらずの壊れカード
・再活性/Reanimate
・ネクロマンシー/Necromancy
リアニメイトは強力。特に上記は相手の墓地からでも奪える
ちなみにネクロマンシーが手札にあり、墓地にケデレクトのリバイアサンがいると
・夜陰明神/Myojin of Night’s Reach
強力な全体ハンデスクリ。使うと一気にヘイトがあがる
ただし能力使用後の耐久は紙クラス
赤
・抹消/Obliterate
・ジョークルホープス/Jokulhaups
そのまま勝ちに繋げることができるリセット
マナの反射等をセットしてからぶっぱなすといやらしい
・ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
小粒のシステムクリーチャー排除、あわよくばトドメの一撃に
なんといってもプレインズウォーカーを潰せるのがうれしい
・火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
たまに腐るとはいえ、強いクリーチャー
唱えたスタックで相手に被覆持たれて自害していったこともあります(笑)
緑
・耕作/Cultivate
・木霊の手の内/Kodama’s Reach
・はるかなる放浪/Far Wanderings
・桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
・ウッド・エルフ/Wood Elves
・彼方地のエルフ/Farhaven Elf
・ファーティリド/Fertilid
・ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
・マナの反射/Mana Reflection
マナ加速、土地サーチ
やはりマナ加速最強
相手のバンチューに対応して、ファーティリドの能力を相手に
・踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler
・酸のスライム/Acidic Slime
・森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus
・テラストドン/Terastodon
優秀な除去能力持ちクリーチャーで、クリーチャーとしての質も良い
パララクスなどで使いまわすといやらしいことこの上ない
最長老とテラストドンは触りにくいプレインズウォーカーも壊せる
・歯と爪/Tooth and Nail
エムラクールでももってきましょう
エムラクールじゃなくても十分すぎますが…
・森の知恵/Sylvan Library
自動独楽。ライフを失うがドローエンジンとしても優秀
序盤に引くととてもうれしいカード
・適者生存/Survival of the Fittest
これが弱い理由はどこにもないだろう
序盤に必要ないクリーチャーを土地サーチできるクリーチャーに変えたり
終盤に必要ないクリーチャーを強力なクリーチャーに変えたり
でかいのを落としてリアニしたり
・壌土からの生命/Life from the Loam
緑があれば入れておいてもいいカード
サイクリングランドや露天鉱床を使いまわしたり、リセット後のリカバリーにも役立つ
・永遠の証人/Eternal Witness
最高クラスの墓地回収。コンボ要員としても優秀
・真っ二つ/Slice in Twain
好きな方を壊せる上にキャントリップつき
・調和/Harmonize
強いドローカード
・野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
マナ加速兼トークン生産。マナ加速強いです
多色
・プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker
たいてい忠誠度が最初から8のようなものだし、プレインズウォーカーなため割られにくい
ほんとにニコル様だけで勝てるから困る
全く対処できるカードがない時にでてくると本当にどうしようもない
・厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx
書いてあることがほんとにおかしい
・領土を滅ぼすもの/Realm Razer
場が有利な状態で出して止められなかったら勝ったも同然
・ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake
驚異的マナ加速。弱い理由がない
ジェネラルが大祖始なら2回殴れば1人落ちます
・ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch
Cip能力を使いまわせる。シャルムと色が合います
・クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
EDHでも腐らない優秀クリーチャー
・外殻貫通/Hull Breach
1対2交換ができるいいカード
・衝合/Conflux
これがうてればたいてい勝てます
・名誉回復/Vindicate
ほとんどのパーマネントをぶっ壊せる。強い
無色
・全ては塵/All Is Dust
全体除去が弱いはずがない
ほぼ全てのデッキに入りうる
・ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog
強力なトークン生産力を持つ
出せる状況なら大量のトークンを製造できる筈
サイドボードに他のエルドラージを用意しておくといいだろう
・引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
対処できないとゲームが終わる
チャネルがあったときには2ターン目にウラモグと共に登場したりした
無色・アーティファクト
・真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
ほぼ全てのデッキに入るアドバンテージの塊
・鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
強力な除去能力を持つ上にデッキを選ばない
・火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
クリーチャーで殴るデッキなら入れておいていい強力な装備品
・師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
全てのデッキに入ると言っても過言ではない
ただ、毎回の起動はゲーム時間を延ばす気がするので、状況によるがなるべく前の人がドローしたあたりに使うようにしている
・巻物棚/Scroll Rack
ナイスライブラリー操作
サーチなどのデッキシャッフルと組み合わせるとなおよし
・忘却石/Oblivion Stone
・ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
しつこいですが、リセットが弱い筈ない
・魔力の篭手/Gauntlet of Power
・超次元レンズ/Extraplanar Lens
相手にも効果が及ぶとはいえ、強力なマナ加速アーティファクト
・精神石/Mind Stone
序盤のマナ加速、終盤でもドローに変換できるなど無駄がなく使いやすい
・各種印鑑
マナ加速、マナ基盤と使い勝手がいい
色を含むデッキなら採用する価値あり
・モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
金属モックスは多色になるにつれ使いにくいが、こちらは土地なのであまり気にならない
・ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
破壊されない。有色マナ提供する
おそらくどんなデッキにも入る
・Sol Ring
どんなデッキにも入る
・Basalt Monolith
・厳かなモノリス/Grim Monolith
・魔力の櫃/Mana Vault
アンタップに条件があるものの気にならないくらい強い。特にコンボ系では重宝する
モノリスはお手軽な無限マナエンジン
・スランの発電機/Thran Dynamo
・金粉の水蓮/Gilded Lotus
上記のマナ・アーティファクトに比べると多少重いがコストなしに3マナもだせるので充分
・通電式キー/Voltaic Key
上記のマナ・アーティファクトとの相性抜群!
土地
・露天鉱床/Strip Mine
・不毛の大地/Wasteland
土地がたくさん並ぶイメージのあるEDHでも強力なカードであることに変わりはない
特に5色デッキはおろか3色でもこれで止まることもある
るつぼ、ロームなどと合わせるべし。ついでに踏査も併せて
・ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
破壊されない土地。必須と言っても過言ではない
リセット後1マナ残るのと残らないのではほんとに違う
・邪神の寺院/Temple of the False God
マナ加速最強
・風変わりな果樹園/Exotic Orchard
・反射池/Reflecting Pool
・真鍮の都/City of Brass
多色なら入れるべき
都の1ダメージは積み重なると痛い
・ボジューカの沼/Bojuka Bog
とりあえず沼1枚の代わりに入れておけばいい
・デュアラン、ギルラン、ダメラン、M10ランド、アラーラ土地...
色が合ってるなら入れましょう
ただしダメランの1ダメージは案外痛い